2020年7月21日火曜日

買った株が年初来安値更新…

ど、どうしてこんなことに…





そのうち上がってくれるとは思ってるのだけれど、そうでもないのかな~。不安が…。


2020年7月7日火曜日

なぜ自分の買った株は上がらないのか…

そんなに焦って売るつもりもなかったのですが、しばらくは上がらなさそうだったのと、
他に上がりそうな株があったので、NISA枠で買った株を手放すことにしました。





結局NISA枠は全く活かせなかったです…。

代わりに買ったのはこちら。




いきなり下がってますけども、
こっちのほうが上がってくれる可能性は高いはず!

2020年5月16日土曜日

業績とは

さて今回の投資の方針は、
「日本経済が復活することを信じてコロナショックで値下がりしている株を適当に買う。」
という事に決まったわけですが、
この場合、正直何を買ってもいいんですよね。日経平均連動のETFなんかでもいいわけなのですが、
やっぱり個別に選んだ方が楽しいよねという事で、探してみました。


条件としては、値下がりしている中でも業績が良い企業で、
その中でも数日の動きが上昇傾向に見えたこの会社の株を買いました!




家具とかを売っている会社のようです。




で!ところが!
上の画像だと前日基準という事でまだ反映されてないのですが、
本日最新の株価だと3.5%のマイナスになってしまいました…。
おそらく直前に発表された決算で業績が悪化したからなのでしょうか。


実際よくよく考えてみれば、コロナショックで大きな変化があったのだから、
今までの業績なんて意味ないでしょというのは確かにその通りで、
単純に業績で選んでしまったのは軽率だったのかもしれません…。


NISA枠での投資は初めてとはいえ、株式投資は初心者というわけではないのですが、
まだまだ考えるべきことは多いようです。


まあ一応、今回の方針的に経済の復活を待つという事なので、
下がったからといってすぐに売るつもりもないのですが、しばらくは注視といったところでしょうかね。

2020年5月14日木曜日

今、どれを買うべきなのか

NISAを始めるにあたって、何を買うかということが問題になるわけですけども、
今回は個別株を買うことにします!


そうなると、次はどの株を買うかということになるわけですが、
これには人それぞれいろんな考え方があって、
例えば、今回のコロナショックの中でも売り上げを増やして成長するであろう企業の株を買う、
というのも一つの投資法なのですが、
この場合、成長する企業というものをきちんと見つけられるのかという問題があります。
社会の流れをきちんと予測できれば、成長する業種や企業がわかるのでしょうけど、
個人でそこまで社会の動きを把握することは難しいですよね…。


そんなわけで、今回の私の方針としては、
「日本経済が復活することを信じてコロナショックで値下がりしている株を適当に買う。」
にしました!
完全に他人任せですね。日本の力を信じましょう。


具体的にどの銘柄を買ったのかは次回!

2020年5月13日水曜日

NISA開始!

NISA始めました!









とりあえず、100万円で参戦します!
この100万円が一体いくらになるのでしょうか…。